僕が中学校に入って、ブラック校則をなくそうと、ブラック校則に関する法律や校則の仕組みなどを書いた紙を作りました。
A4サイズを三枚、パソコンで書きました。 3時間ぐらいかかってとても大変だったのですが、頑張って書きました。 できた翌日、校長室にもっていって、校長先生にブラック校則をなくしてほしい旨を伝えました。 2か月ほどたったのですが、まだ返事はありません。
ジャンルを「その他」にしたのは、髪の毛も、持ち物もほぼすべて当てはまったからです。 周りの友達は、「校則なんて変わらないよ」と言ってきて、少し腹が立っていますが、ブラック校則がないのが当たり前なので、もうすでに麻痺してるのだと思います。 明日から新学期なので、校則が変わる可能性がありますが、もし変わらなかったら、次は教育委員会に行こうと思います。

(文章を作るのが下手なので、読みずらかったらすみません。)

あなたは、いたって常識的な考えの人ですよ。

匿名 さんより

校則を考えないことが一番ダメなんだよ。自分に関わることだから、無関心なのが一番ダメな人。

匿名 さんより

芸能界、民間会社は‥風通しの良い透明な組織を目指して、第三者委員会など監視団体がつくようになってきています。学校だけです。閉鎖的でブラックボックスなのは。いつまでたっても、学校でのパワハラ、セクハラ、いじめなどなくなりません。

匿名 さんより

僕も3ヵ月たっても校則改正の返事が来ません。こんな指導は本当にやめてほしいです。教育委員会や役所に報告をしても結局潰されます。日本からブラック校則がなくなることを願っています。

匿名 さんより

生徒のための校則なのに、生徒が決めて、守らなきゃ、民主主義じゃない。

匿名 さんより

勇気を出して校則を変えようと努力してくれた子達の評価を下げたり、特別に厳しく目をつけたりすることの無いようにすることを、教師たちは、絶対に死守しなければならない。自由に好き勝手な校則やルールを望んでるのではなく、あくまで、理不尽な校則やルールに対する人権の主張なのだから。生意気だとか、そういう理不尽なパワハラも無くなさなければならない。これから社会で生きていくのは、紛れもなく今現在の子供たちなのだから。一人一人が責任を持って、リーダーとして引っ張っていけるような大人になるためには、忍耐も必要だが、おかしなことをおかしいと主張できる勇気を否定していては、何も生まれないし、個人としても組織としても、進化していくことはできない。

匿名 さんより

ある程度、校則も全国で統一した方がいいと思います。地域の実状に応じた校則もあるでしょう。相談先が、教育委員会レベルでダメなら、都道府県庁、それでも門前払いなら、国が責任もって決めるべき。それくらいにして初めて納得がいくんです。誰が決めたかわからない理不尽なルールに振り回され、苦しむくらいなら、公平公正なルールで誰もが気持ち良く過ごせるようにした方がよい。地域差や学校差、教師の意識差があるのは、不平等、不公平を生んで、生徒たちの現状の人生、後の人生までも影響が及びます。大学は、全国から集まるのだから、ある程度、学則なるものは広義なものや納得いくものが多いでしょう。国は、校則ごときのルールを作る暇がないと、各自治体に委任しているのでしょうが、その下の組織が、現場が上手く回っていないのです。そもそも、校則なんて法的な効力があるのかといえば、そんな確証はない現状を考えると、勝手に作ってやってろくらいの意識なのでしょう。たかが校則と思って、鼻であしらってきたお役人たちには、されど校則なんだと意識改善してもらいたい。これだけ全国からデータが投稿されているわけですから、現場や当人たちに、しわ寄せがきて、混乱しています。まずは、責任の所在をはっきりしないと、誰に、どこに、訴えたり、相談したりしたらよいのかをはっきりさせるべき。教育委員会に鼻であしらわれ、現場の教師たちも、校長も混乱しているようでは、より良い生活は望めないと思います。また、教師たちの理不尽な言動の相談先も、はっきりしていただきたいです。

匿名 さんより

教育委員会って、何してるの?誰に訴えれば、救われるの?

匿名 さんより

教育委員会に言っても、行っても、何も変えてくれませんでした。早く今日の仕事を終えて、帰ることばかり考えていたようです。所詮、他人の人権なんてどうでもいいんですね、、他人の人権<自分の利害

匿名 さんより

頑張って下さい。あなたの行動は正しいです。自分もブラック校則がなくなって欲しいと考えています。

匿名 さんより

コメントする