教師からのいじめで、身体に異常をきたしているにも関わらず、一生涯治らない病にまで追い込み、今ものたうち回るように苦しんでいる。そんなこともお構いなしで、平然と教師を続けており、給料も支給されていることに、はらわたが煮えくり返る思いでいる。

この先生か知りませんが、「被害者面しやがって、発達障害があるんじゃないか」と言われました。

匿名 さんより

フランスではいじめた加害者がクラスを替えさせられたり、他の部屋に追いやられたり、転校させられたりします。加害者側に問題があるのだから、当然の措置として法律でも決まりました。同じく加害側の教師は、担任を外される、異動させられるなどの措置は当然だと思います。本当は罪に問われるのでしょうけどね。

匿名 さんより

うちは、中3になり担任が変わってすぐだったのですが、進路や受験で悩んでいたことが原因では全くなくて、教員からの執拗かつ陰湿ないじめが原因です。残念ですが、差別的な扱いから、病気になり不登校にさせられました。担任が違えば、不登校にならず、進路も変わっていたので人生の大損失が起きてしまいました。いじめという言い方ではなく、犯罪のような気がします。

匿名 さんより

本来なら、減給、停職、免職に至る懲戒処分ものだが、戒告処分すらない。それは、被害者側が何も言わないからです。処分に至るか至らないかの違いは、被害者や周囲が申告するかしないかだけです。このまま罪を犯した教師を放っておくのは二次被害、三次被害者を生み出すことになっていると思います。罪の軽重に関わらず、申告するかしないかで処分の有無や生徒本人の将来が変わってしまうのは、雲泥の差があります。一つ言えることは、精神疾患に追い込んで、病気になるまで我慢させ、またそれにより学校に行けなくし、不登校にさせたという事実は、完全にアウトです。してはいけない非違行為に当たる事案であり、懲戒処分にしなければならなかった事案であることは明らかです。ただ、過去の事案でも行為によっては、しかるべき時効がありますので有効であると言えます。

匿名 さんより

希望に胸を膨らませて入学した学校内でこんなことが行われているなんて、絶望ですね。こんなことをしているようでは、明るい未来はないと思います。

匿名 さんより

文科省のガイドラインでは、年間30日欠席している疑いがある場合、重大事態として調査することになっているが、学校が重大事態として認めないケースが多々あります。悩んでいるお子さんや保護者の方は、ためらわず子供家庭庁に相談してください。

匿名 さんより

このような事案は全国的にもあるようです。学校や先生に相談したいだけなのに、クレームと勘違いされ、逆ギレ、威嚇、説教、ハラスメントなどが多発しています。自己中心的で被害妄想が激しいのか、悲しいとしか言えませんね。

匿名 さんより

警察に相談したら調査委員会が動いてくれたのだろう。

匿名 さんより

犯罪だよ泣

匿名 さんより

欧米ではいじめる方が登校禁止になり、カウンセリングなどを受けます。日本は、逆なのがおかしいのです。

匿名 さんより

見た目で気が弱そうだといじめるらしい。教育委員会、今動かないでいつ動くの?

匿名 さんより

学校に行って、こんなことになるなんて先生のこと全く信用できないですね。

匿名 さんより

教育委員会も学校も、言わば同族経営だから、直ぐ様、隠蔽されてしまいます。日本外国特派員などで会見を開き、国連に問題を取り上げてもらうしかないのでしょうか。情けないですが、それでやっと、マスメディアが動くという流れになり、人権が確保されるなんて、日本という構造がいかに閉鎖的なのか、子供たちが今も苦しんでいること、政府も考えていただきたいです。

匿名 さんより

下の方、確かにそう思います。隠蔽体質をあぶり出さなければ、自殺者が増える一方です。命を軽視していると、重い罪に問われることになります。なぜ急に不登校になってしまったのか、調査くらいしてあげたらいいのに…

匿名 さんより

兵庫ってこういう投稿多いですよね。多分、このサイトでの投稿が東京の次に多いです。
兵庫県の教育委員会が動いていないからこういうことになるんじゃないでしょうか。
ちゃんと教育委員が動かないとかあり得ません。年に2人ほどの自殺者が出ていることや、自殺をしていなくても心に傷を負っている人がいることを自覚してほしいです。

匿名 さんより

過去のことでも、管理職の先生に相談すべきですよ。過去のことでも謝罪されたことがあります。国立小では担任が隠蔽していたと記事になっていました。懲戒処分になる案件ではないですか。

匿名 さんより

別に逆らったわけでもないでしょうに、一方的に理不尽すぎますね。

匿名 さんより

涙が止まらない…

匿名 さんより

一生ものの病。。。一生ものの心の傷。。。それなのに賠償責任も無し。謝罪も無し。言ったもん勝ち。やったもん勝ち。逃げるが勝ち。弱いお前たちが悪い、逆らったものは消えてもらうという思考が繰り返される限り、こういった悲劇も、繰り返されるだけ。どんな手段でも、自分にとって不必要な生徒は消えてもらうという思考に恐怖を感じる。

匿名 さんより

その教師普通に生徒の人生を狂わせてるやん。
人間と思えないくらいありえないんだけど。

匿名 さんより

他にも被害者はいないのでしょうか、精神的に追い込んで、平然としらばっくれているなんて‥どのような気持ちでいたのでしょうね。

匿名 さんより

生徒の人生返せ。

匿名 さんより

その先生は、その生徒をストレスの捌け口にして人生の辛さを乗り越えようとしたのだろうけれど、その生徒は、そのせいでその先生の人生の辛さまで抱え込んでしまったんですね、、巻き込まれて、体調を崩されて人生が狂ってしまい、とんだ被害者なのに、泣き寝入りして、、かわいそうじゃ済まないです。

匿名 さんより

教師って、指導する立場だから、自分がカウンセリングなんてと恥ずかしがる人もいるけど、生徒ではなくて、教師の方がひねくれた考えや固定観念に苛まれている人が多いことに気づく。生徒は、純粋で大人のことを真に受けてしまうので、教師自身が健全な精神を持っていないと、生徒に対して悪影響になってしまう。教師は、悩みなど聞く側になり、ストレスが溜まりやすく、カウンセリングや受診などして、心のケアをして余裕を持たせ、教師による弱い者いじめを無くしていくべき。自分のインナーチャイルドなどに向き合い、逃げないこと。

匿名 さんより

その教師、一度カウンセリングに行った方がいい。虐めている教師は、抱えているものがあると思う。そこで、自分が病気なんだとわかったら、治療することで、生徒を虐めなくなるんじゃないかな。

匿名 さんより

コメントする