いじめられっ子に人権はないとでもいうのですか?なぜ、このようなことをするのか、教えていただけますか?
今いじめられている子供たちが、どうか救われますように。誰か助けてあげて。
警察に入ってもらいましょう。
いじめは立派な犯罪。全てのいじめは、罪名があります。やめましょう。
今は自分で動く時代です。受け身では、いじめられて、傷ついて終わりです。第三者機関に委ねましょう。
それってどこの学校でしょうか?
ほんとに、青春は密だし、先生との出会いって大切だと思う。
現世では、普通の先生に出会えなかったので、来世では普通の先生に出会いたい。
親たちも、子供の将来の幸せより、自分の保身に走ってしまう気持ちもわかりますが、現実から逃げているとしか思えない。苦しむ我が子や他の子供たちを見捨て、教師の肩を持ったところで、誰も得しないし、皆が不幸になります。皆が、当たり前に通える学校でないならば、努力して作っていきましょう。それは、皆の意識の問題だから、目をそらしたらいけないと思います。
こういうことが行われているから、萎縮したり、諦めたりして泣き寝入り事案が多いと思うので、早急に生徒や保護者にアンケートなどをして、現状把握に努めた方がいいですね。
明らかに、マスコミで流れているのより酷いことしてるのに、自治体が隠蔽しているのでしょうか。
本来、人間には上も下も、強い弱いも無いはず。それなのに、教師が率先して、いじめをしているなんてあり得ない。いじめを認めないのは、大ごとになって、罪を認めたくないから。懲戒処分を免れたいから、逃げている。生徒の心身より、我が身の保身。信じたくもないが、そういう教師や教育委員会が多すぎる。
人権無視の校則は、もういいから、いじめ禁止など人として大切なことを校則にし、守らせるべき。
学校や教育委員会の存在意義って何ですか?何もせず、誰も助けようともしないなんて、加害者と同罪です。人を傷つけるための機関ですか?それどころか、なかったことにするって、教育機関と名乗らない方がいいです。それなら、ロボットの方がよっぽど的確なアドバイスなりしてくれます。人間は、利権や忖度が働いて救済が必要な被害者対応を故意にしないことがあるので、悪質極まりないです。そんなことしてる場合じゃないと思う、今も苦しんでる子が沢山いるのに…
いじめという犯罪は取り締まらず、ルールに対して厳しいのは、自己利益しか考えてない証拠。面倒くさい案件を放置して、どうでもいいことに時間を割く。ルールさえ守らせていれば、いじめはなくなるという安易な発想。真っ向から立ち向かわず、大切なことが蔑ろにされている。これでは、人としての教育は期待できない。
無視されるくらいならまだまし。逆ギレして、再起不能にされる。現在と未来を潰される。純粋な心を真っ黒にされる。存在価値を否定される。こんな学校に行きたいと思う?どこに希望があると思う?
最悪。
校則という名のルール違反(生理中のプール強制、真冬のスカート強制含む)に厳しく、いじめと言う名の犯罪には甘い、それが、学校。
虐められている人が報われませんね。
酷いですね。
コメントする